猪井通信11月号「<間違えたらこっそり復習?>着物屋さんの知識テスト」の答え
第1問
現在の着物の基本形として、江戸時代に親しまれた着物はどれでしょう?
A.小袖 B. 振袖 C. 袷 D. 浴衣
答え
A.小袖
江戸時代に色や柄、着こなしが発展して現在の着物の基礎が形成されました
第2問
「江戸小紋」に使われる染色技法として正しいものはどれでしょう?
A.型紙を使った細かい柄の染め B. 手描き友禅 C. 蒔絵 D. 金箔押し
答え
A.型紙を使った細かい柄の染め
単一の細かい模様を一色で染め上げた伝統的な型染めの技法が特徴です。
第3問
秋に適さない柄はどれでしょう?
A.桔梗 B. 紅葉 C. 水仙 D. 萩
答え
C. 水仙
厳しい冬を乗り越えて春を告げる花。 「春の訪れ」を象徴する柄です。